普光寺毘沙門堂
NHK大河ドラマ「天地人」観光スポット
浦佐毘沙門堂 普光寺
謙信や景勝も武運を祈願したお寺
![]() |
今から1200年前に征夷大将軍 坂上田村麿により創建されたとされる古寺。上杉謙信や景勝も武運を祈願したといいます。 |
現在は修復中?の日光の陽明門にならったという総ケヤキ創りの山門。 山門天井に描かれた双龍図板絵などの寺宝が納められています。 この双龍図は、江戸時代を代表する絵師「谷文晁」の力作で、長い間毘沙門堂のシンボルとして多くの信者から崇められてきました。 |
![]() |
![]() |
山門をくぐり長い回廊を進むと、その奥に不動明王が祀られています。 不動明王下の洗盤池(うがい鉢)は八海山の大岩をくり抜いて作られたそうです。 |
日本三大奇祭のひとつと言われる裸押合大祭は毎年3月3日に行われます。 |
no image |
![]() |
浦佐毘沙門堂普光寺は新幹線も止まる浦佐駅の裏手にあります。道からちょっと入ったところにあるので、この標識を目印に訪問してみてください。 |
浦佐駅前の国道17号に面した場所に田中角栄の像があります。 数年前に雪避けの屋根が作られました。 |
![]() |
浦佐毘沙門堂 普光寺 (ホームページはこちら)
住所 |
新潟県南魚沼市浦佐2495 |
交通アクセス |
JR上越新幹線浦佐駅から徒歩7分 |
その他 |
3月3日 裸押合大祭 |